展覧会の感想をTwilogから発掘する(壱)レーピンから近代日本画、コンテンポラリーまで
Twilogで可能な限りの展覧会感想を掘り出してここに並べるシリーズ、始めてみます。第一回目は2010年7月から2013年7月まで。2010年以前のは取り出せませんでした。今後、第2回第3回と続きます。
ICC OPEN SPACE2010
ICC 2010年11月、ちょうど油彩テンペラによる初個展の開催(http://d.hatena.ne.jp/YOW/20101119/p1)で東京に滞在してた時。
http://www.ntticc.or.jp/ja/feature/2010/Openspace2010/Works/index_j.html
小谷元彦 幽体の知覚展
森美術館 2010年11月
https://www.mori.art.museum/contents/phantom_limb/exhibition/index.html
MOTコレクション クロニクル 1947-1963|アンデパンダンの時代
東京都現代美術館 2011年4月
http://www.art-it.asia/u/admin_expht/qiftFyXI83BhWLrVDzE2
フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展
Bunkamuraミュージアム 2011年4月
http://www.bunkamura.co.jp/old/museum/lineup/11_vermeer/index.html
↓その時の二つだけを抜粋
榎忠展
兵庫県立美術館 2011年11月
http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_1110/index.html
レーピン展 国立トレチャコフ美術館所蔵
Bunkamuraミュージアム 2012年10月
http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/12_repin/index.html